猫でもわかるWebプログラミングと副業

本業エンジニアリングマネージャー。副業Webエンジニア。Web開発のヒントや、副業、日常生活のことを書きます。

Windows 7使ってて何故かディスク容量がヤバイ人はWindows10にした上でWindows.oldを消すと良いかもという話

もくじ

f:id:yoshiki_utakata:20180420090108j:plain

はじめにまとめ

Windows7を使ってたらよくわからないけどディスク領域を食いまくっていたので、Windows10にした上で Windows.oldっていう古いファイルをディスククリーンアップで消したらデイスクは140GBくらい空いた話。

なんでWindows7を使ってたの?

最近までずっとWindows7を使っていました。Windows10に無償アップデートできたのですが、ソフトウェアの互換性が不安だし動いているし、Windows7のままでいいか、と思いずっとWindows7を使っていました。

何故Windows10に?

とりあえずWindows7では(主にプログラミング周りで)不便なことが出てきました。*1 調べてみると、今でもWindows10にアップデートする手段があるとか。

comp-lab.net

もしかしたらWindows10にしたらOS周りで良い感じになって容量小さくなるかもしれないし、もしなんかデータ消えたりとか失敗したりしてもクリーンインストールしなおせば結果的にディスクが綺麗になってOK!ってことで決行しました。

手順は上記のブログを参考にしていただければと思います。

普通にファイル消すんじゃだめなの?

Cドライブ直下のファイルをすべてみても合計容量は100GB行かないくらいで、多分僕がインストールなりしたファイル以外(OSの領域のファイルとか?)が肥大化しているのかなーと思いました。

結局アップデートはできたの?

できました。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 を見ると、

次のような場合に、この手順を使用してください。 Windows 10 をインストールするライセンスをお持ちで、Windows 7 または Windows 8.1 からこの PC をアップグレードしています。 Windows XP または Windows Vista を実行している PC に Windows 10 をインストールする場合、または別の PC に Windows 10 をインストールするためにインストール メディアを作成する必要がある場合は、下の「このツールを使用して、別の PC に Windows 10 をインストールするためにインストール メディア (USB フラッシュ ドライブ、DVD、または ISO ファイル) を作成する」セクションを参照してください。

ということで正規の方法何だと思います。

Windows10にアップデート後にすること

ディスククリーンアップを実行してください。下記のサイトあたりが参考になります。

www.atmarkit.co.jp

ディスククリーンアップはスタートメニューをクリックして検索で出てきます。

f:id:yoshiki_utakata:20180420091406p:plain

Cドライブを選んでスキャンすると、こういった画面が出てくるので、「システムファイルのクリーンアップ」を選んであらためてCドライブをスキャンします。

f:id:yoshiki_utakata:20180420091539p:plain

この後スクショ撮るのわすれたのですが、「以前のWindowsのインストール」というのがめっちゃ容量を食っているのでコレを消します。僕の場合は160GBとか書いてありました。

ついでに、「古いWindows Updateのファイル」みたいなやつも肥大化しやすいので消すのをオススメします。ここに表示されているのは基本消してもシステム的には問題ないので、でかくなっているやつは定期的に消すのがオススメです。

一点だけ、「以前のWindowsのインストール」を消してしまうと、「データを残したままWindows 7に戻す」ということができなくなってしまうので注意が必要です。ただし、自分で消さなくても1ヶ月くらいすれば勝手に消えるようです。

結果

もともと220GBくらい食っていたのですが178GBになりました。

f:id:yoshiki_utakata:20180420092342p:plain

OSがバージョンアップしたことでいろいろ最適化されたんじゃないかなーと思います。バックアップとかがいっぱい残っていたのかもしれないですね。とりあえずしばらくはこれで様子を見ます。

参考

*1:Docker for Windowsが何故か動かなかったりなど