SONYのヘッドホンMDR-ZX770を買いました
1,2ヶ月くらい前ですが、音楽を聴くために、ヘッドホンを買いました。 買ったヘッドホンはSONYのMDR-ZX770のブルーです。

ソニー SONY ヘッドホン MDR-ZX770 : 密閉型 折りたたみ式 ターコイズブルー MDR-ZX770 L
- 発売日: 2015/04/24
- メディア: エレクトロニクス
このヘッドホンを買うまで
買い換えるきっかけ
これまでは2000円の安いヘッドホンを使っていましたが、
- 音質が悪い
- 長時間付けていると耳が痛くなる
ということで、ちょっといいヘッドホンを買うことにしました。
店舗に行って聴いてみる
ヨドバシなどの店舗でに行くと試し聞きができるのでおすすめです。
- 音質
- 付け心地
をチェックしましょう。
iPhoneなどに曲を入れて、音楽プレーヤーを片手に、ヨドバシやビックカメラの店舗に行くのがいいでしょう。SONYのストアとかでもいいかと思います。
[2020年4月追記]ただ、最近のiPhoneにはイヤホンジャックがありません。店舗によっては店にプレイヤーが設置してある場合もありますが、自分のいつも聞いている曲で試せないのがデメリットですね。ただ最低でもつけ心地は試したほうがいいかなと思います。
個人的には1万円弱ぐらいがいい感じ
個人の感想ですが、だいたい1万円くらいまでは、音質が良くなるのがわかります。1万円を超えると、音質については違いがよくわかりません。音源の音質や、PC/iPhoneなどの性能のせいかもしれません。
ヘッドホンによって、高音が響く/低音が強いなど、特徴はさまざまなので、いろいろ試してみましょう。
他にはノイズキャンセリングなど、機能が増えると高くなります。この辺はお好みです。僕は家や職場でしか使わず、周りの音は気にならないのでノイズキャンセリングは不要です。
このヘッドホンを選んだ理由
- 音質は十分
- 価格もそこまで高くない
- ブルーのデザインが気に入った
- 耳を覆うような形で、耳が痛くならない
耳が痛くならないつけ心地が決め手でした。
買ってから
使ってみると、「ここも良いなぁ」と思うところが何点かありました。
絡みにくいコード
コードが平べったく(きしめんみたいな感じ)になっており、絡みにくくなっています。
[2020年4月追記]4年以上使っていますが、断線はしていません。イヤーマフは破れてきちゃいました。
コードの長さが丁度いい
コードが長すぎると椅子の足に絡んだりします。このヘッドホンのコードの長さは1.2mなのですが、ちょうどよいです。
このあたりは好みや用途によるでしょう。私は椅子に座って使い、PCと耳の距離は近めなので、短めで良かったです。移動中に使うならまた違うかもしれません。
まとめ
とにかく聴いてみるといいと思います。聴くだけならタダなので。 一回聴くと、音質沼にハマる人の気持ちが分かります。