以前こんな記事を書きました。
しかし、実際にiPhoneのポモドーロアプリを使ってみたところ、以外に使いづらいということがわかりました。
色々原因はあるのですが、そもそも僕はPCで仕事しているので、PCにポモドーロタイマーアプリを入れるのが一番良いということに気づきました。
ということで1日めからいきなり方向転換をします。僕は仕事ではMacを使っているので、Macのポモドーロアプリを探していきます。
Be Focused
Be Focused は Mac のポモドーロタイマーアプリです。
apps.apple.com見た目
Be Focused は起動するとメニューバーに常駐します。クリックすると以下のような見た目です。
使ってみる
実際に使っていってみます
25分が終わった後に勝手に5分がカウントされるようにする
まずクリックすると25分のタイマーが開始されます。めっちゃわかりやすいです。
デフォルトだと25分のタイマーが終わった後、5分のタイマーを起動させるのでもう1クリック必要になります。
そこで、設定から、Auto-start timer にチェックを入れます。
5分が終わると勝手に25分が始まる
Auto-start timer にチェックを入れると、5分が終了した後に勝手に25分が始まります。これがうざい人は Intervals の Target を 1 intervals にするとループしなくなるので、次の25分が勝手に始まることはなくなります。
25分 - 5分 以外の時間を設定したい
この場合も設定の Intervals から設定できます。
アラーム音がうるさい
タイマーが完了すると音とともに通知がなります。
これはいいのですが、デフォルトだとちょっとうるさいです。
設定を見ると音量が最大になっていると思うので、調整しましょう。
また、 Work completed sound と End break sound を変更できます。僕は、
- Work completed sound: Magix
- End break sound: Crystal
にしています。プルダウンから音を選択するとサンプル音が聞けます。ちょっとプルダウンの挙動がおかしくて面倒なのですが、サンプルを聞いてみて決めましょう。
無料版だと広告が出る
PC起動と同時に起動する
Launch at startup にチェックを入れるだけです。
まとめ
Be Focused、設定画面もシンプルだし、見やすくて非常に良いアプリではないでしょうか。正直もうこれでもいいかも!
もし他に良いアプリがあったら紹介します。