症状
PCの電源を入れると各種ファンなどが回るが画面が映らない
容疑者
マザーボードまたはグラフィックボード(もしかしたらCPUの可能性もあったりするのかしら...)かと思われる。
調査
この症状は今までに2,3回か起こっていて、CMOSクリアで解決してきたので、まずはCMOSクリアを試したのだが、それでも画面は映らなかった。*1
マザーボードには電池があり、電池切れでも似たような症状になることがあるっぽい。一応電池は交換してみたのだが、画面は映らなかった。
ここまで来るともうマザボの故障かグラボの故障だろう。どっちが故障しているのか検証したいが、僕が使っていたマザボ P6T SE はグラフィックの機能が載っていないので、「グラフィックボードを外して試してみる」ということができない。
たまたま家に他のマザボ+CPUのセットがあったので、そっちにグラボだけ差し替えたら映った。このときに、OSにグラボのドライバがインストールされているかどうか確認したほうがいい。ドライバがインストールされていないと当然映らないが、それはグラボの故障ではない。
この結果モニタが映ったので故障していたのはおそらくマザーボードである。一応ハードディスクを全部はずして必要最低限で電源を入れてみたがやはり動かない。
学び
- マザボにグラフィックの機能が乗っていないと壊れたときに原因を特定できず不便
- 「ドライバがインストールされていない」と「故障」を間違えないように注意する必要がある
新しいPC
Core i7 920 と LGA 1366 のマザボという不便な組み合わせから抜け出せたので良しとしましょう。消費電力もでかかったし。
次もIntelにしようと思ったのですが、安かったのでRyzenに挑戦してしまいました。これもまた学び。今のIntelはだいたいLGA1151なので、マザボの型が合わねーみたいなのもなくて良さそうでしたが。
次回は新しいPC購入編
*1:もしかしたら僕のCMOSクリアのやり方が間違っていた可能性もワンチャンあるかも...