猫でもわかるWeb開発・プログラミング

本業エンジニアリングマネージャー。副業Webエンジニア。Web開発のヒントや、副業、日常生活のことを書きます。

「マイグレーション」という言葉について

ITエンジニアやWebエンジニアが最初に「マイグレーション」という言葉に出会うのは、ほとんどが「DBマイグレーション」だと思う。

DBマイグレーションの多くはテーブルを作成する作業なので(少なくとも私はそういう印象だ)、「DBマイグレーション」=「テーブルを作成する作業」だと思いがちである。私もそうだった。

しかし、「マイグレーション」とは「移行」という意味である。「システムマイグレーション」と言ったら古いシステムから新しいシステムに移行することだし、「データマイグレーション」と言ったら、古いシステムから新しいシステムにデータを移行することだったりする。

「マイグレーション」という言葉でテーブルの作成をイメージしていると、「データマイグレーション」という言葉を聞いた時に、まったくしっくりこない。

DBマイグレーションは「テーブルを古いスキーマから新しいスキーマに移行する」という意味があるようだ。

マイグレーションという言葉の意味を正しく理解して混乱しないようにしたい。