Qiita Conference
本当は昨日の朝投稿したかったんですが、寝てしまって間に合いませんでした。
2025.04.25 - 2025.04.25 で Qiita Conference が開催されています。
Qiita Conference は、Qiita の人だけでなくさまざまな会社の人が発表するため、非常に幅広い内容となっております。
Day 1 はもう終わってしまったので、Day 2 以降できになる発表をあげます。カンファレンスはオンラインで、17:00 からスタートします。
Day 2 気になる発表
- 10ヶ月かけてstyled-components v4からv5にアップデートした話
- React でデザインを実装するにあたり、 styled-components は一つの選択肢になりますが、私が最近 styled-components を追えていなかったので非常に気になっています
- 以降に10ヶ月かかったということで、どこが大変だったのか、移行の知見も気になります
- 60歳を超えて現役エンジニアであり続けるために心がけていること
- Web セキュリティ界では一番有名な徳丸さんの発表です
- 純粋に60歳エンジニアがどんなもんなのかが気になります
- プロフェッショナルとしての成長──「問題の深掘り」が導く真のスキルアップ
- 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』で有名なミノ駆動さんの発表
- タイトルがかなり気になりました
カンファレンスが終わったら、僕が聞いた発表のまとめや感想も書こうと思います。
Day 3 はチーム構築の発表がいっぱい
Day 3 はチーム構築の発表や、技術ブログの書き方の発表がいっぱいあり、個人的にすごく気になります。
- 一緒に働きたくなるプログラマの思想
- エンジニア組織、こう作れば爆速で立ち上がる説
- 今求められるプロジェクトマネージャ像 ~PMはSES屋では育たない?~
- 好奇心を原動力に行動するソフトウェアエンジニアになるために
- エンジニアリングで組織のアウトカムを最速で最大化する!
- 読者層の解像度を高めて、読まれる記事を書こう!
- 提案のレベルを上げる - 推進力のあるエンジニアになるための思考法
ミノ駆動さんの『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』