強くなるためのコンテスト @cocodrips
発表者
くーむ@( o・ω・)ノ (@cocodrips) | Twitter
スライド
www.slideshare.net
主なサイトとか
- Algorythm
- topcoder SRM
- codeforces (最近Hotらしい)
- AtCoder
- Game AI Contest
- Codingame
- Data Mining
- Kaggle
- Server
- ISUCON *CTF
- SECCON
- ksnctf
本

セキュリティコンテストチャレンジブック -CTFで学ぼう! 情報を守るための戦い方-
- 作者: 碓井利宣,竹迫良範,廣田一貴,保要隆明,前田優人,美濃圭佑,三村聡志,八木橋優,SECCON実行委員会
- 出版社/メーカー: マイナビ出版
- 発売日: 2015/09/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
そういえばこれもまだ買ってなかった

プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造
- 作者: 渡部有隆,Ozy(協力),秋葉拓哉(協力)
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2015/01/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る
Pythonと型ヒント @t2y
要約
- type hint は Python 3 でのみ
- Python 3.0 で関数アノテーションを PEP 484 でこれを型アノテーションに限定
- mypy-project というものがある
- pypyがライバル
- PEP 484 のベースで、mypyがPEP 484で標準化
- PEP 484 は type hint の仕様を定義しただけ
- 実装はサードパーティー
- でも結局型ヒント書くの大変だしチェック長いし><
タイプヒント書き方の例
def func(data: Dict[str, Any]) -> str:
感想
- こんなのあったのか!
- 片付け言語じゃだめなんですか><
- 使ってみるとなるほど!ってなるらしい
- 自分もPHPでtype hint使ってるから何も言えないけど
Webフロントのテスト
- ブラウザとかOSとか環境用意したり、テストケース用意したりするのが大変
- クラウド上で環境を構築しておいて使う
- テスト時にリモートで接続して利用
- Sauce Labs https://saucelabs.com/
- Browser Stack https://www.browserstack.com/
ツイート関連文書判定
Elasticsearch と日本語
- kuromoji plugin
- 形態素解析はしてくれるけどノイズを含みやすい
- MeCabはまだ対応していない
- ipadicの制度に依存する
- N-Gram
- 2-Gramは制度がいいが、インデックスが肥大化しやすい
- 3-Gramだと意味のある言葉を取りこぼす...
Tokenize
Sphinxと翻訳
スライド
www.slideshare.net
インストール(pip install)
- sphinx-intl
- transifex-client=0.8
sphinxのi18n化
- potファイルの生成
- poファイルの読み込み
htmlに
Drone.io
LT
感想
会場狭い><