猫でもわかるWebプログラミングと副業

本業エンジニアリングマネージャー。副業Webエンジニア。Web開発のヒントや、副業、日常生活のことを書きます。

AWS CDK で構築した AWS CodeBuild の docker build で NO_PUBKEY エラー

発生した現象 結論 詳細 発生した現象 AWS CDK で CodeBuild のプロジェクトを作成し、Docker のビルドを行ったところ、 Dockerfile の RUN apt-get update で以下のようなエラーが発生しビルドに失敗してしまった。 Err:1 http://security.ubuntu.com/ubunt…

Java Jersey 2.26 Release Notes 日本語メモ

これはなに Jersey 2.26 のリリースノートの内容のメモです。 https://eclipse-ee4j.github.io/jersey.github.io/release-notes/2.26.html Jersey 2.26 は、 HK2 系のライブラリが Jersey core ライブラリから分離されるなど、破壊的変更が入ったバージョン…

Mac で VPN 接続が不安定で勝手に切れてしまう場合の設定方法

環境 設定方法 MTU とは何か 参考 環境 仕事でテレワークしているときなど、Mac で VPN 接続して作業しているときに、VPN 接続が定期的に切れる問題に悩まされていました。 大体1〜2時間に1回くらい VPN が切れます。 以下の設定方法である程度改善したので…

Laravel 9 からは Vite がフロントエンドのビルドの標準となる

新しい Laravel では Vite がフロントエンドのデフォルトに 6月にこのようなニュースが出ていました laravel-news.com Laravel の開発チームは、以前から Vite というツールの開発に力を入れていたようで、 Laravel 9 からは Vite が導入されるとのことです…

GitHub Actions + GitHub Container Registry (ghcr.io)で target ごとの Docker ビルド

はじめに GitHub Container Registry (ghcr.io)について ghcr.io マルチステージビルドで target を指定したい場合 はじめに 私はある個人プロダクトで、Docker を使って開発しており GitHub Actions で Docker イメージをビルド GitHub Container Registr…

AWS CDK と CDK for Terraform を使ってみた感想

AWS のサーバー構築 Terraform の欠点 AWS CDK の登場 CDK for Terraform の登場 AWS CDK を使ってみる AWS CDK コマンドラインツールのインストール AWS CDK で S3 を立ててみる コード デプロイ リソースの全削除 AWS CDK のメリット/デメリット CDK for T…

PHP Laravel の HTTP テストで HTML のテストを書くときの書き方

Laravel の HTTP Test Laravel には HTTP テストという機能がある https://readouble.com/laravel/8.x/ja/http-tests.html このテストはめちゃめちゃ便利で、実際にリクエストを送って、返ってくるレスポンスをシミュレートできる。 get('/'); $response->as…

Yjs の共同編集開始時の処理 writeSyncStep1 について

writeSyncStep1 とは より詳細な仕様 writeSyncStep1 とは Yjs の WebSocket サーバーを実装していると、 writeSyncStep1 という謎のステップがあることがわかる。 共同編集に新しいクライアント(共同編集者)が参加した時に、今共同編集中のドキュメント全…

Stripe のサブスクリプションの料金体系について

概要 Stripe の料金体系 標準の料金体系 パッケージ料金体系 段階的な料金体系 数量ベースの料金体系 概要 Stripe でサブスクリプションを実装する時に、様々な料金体系を実装したくなることがあります。 例えば、企業向けのサービスで「ユーザー1人あたり50…

Stripe アカウントの登録とダッシュボードについて

Stripe とは Stripe のアカウント登録をする Stripe ダッシュボードについて 会社名(サービス名)の変更 テスト環境と本番環境 API Key などの開発情報の閲覧 商品情報の追加 Stripe とは Stripe とは、クレジットカード決済のための API などを提供してい…

Next.js で <table> を使おうとして Hydration failed because the initial UI does not match what was rendered on the server.

Next.js でたまにこういうエラーが出てくる。 エラーが出てくるけど、dom は正常に描画されている。 どうやら、HTML タグの使い方がおかしい場合にこのエラーが出てくる事があるようだ。 私の場合は、<table> タグを使おうとしてこのエラーが出たのだが、<table> タグを使</table></table>…

Next.js で、いい感じに head, title, ogp などを配置する【React.js】

Next.js の Head コンポーネントを使う タイトルとかをいい感じに使い回す Next.js の Head コンポーネントを使う Next.js では、 Head コンポーネントを使うことで、 title などの <head> タグ内の属性を設定できます。 import type { NextPage } from 'next'; im</head>…

AWS ECS + Fargate の ECS Exec で An error occurred (TargetNotConnectedException)

ECS Exec で An error occurred (TargetNotConnectedException) Amazon ECS Exec Checker でトラブルシューティング 実行例 各項目の説明 Prerequisites for check-ecs-exec.sh Prerequisites for the AWS CLI to use ECS Exec Cluster Configuration Can I …

Stripe の Checkout Session と Webhook で届いた Subscription の紐付け

Stripe Checkout と Webhook Checkout session と Webhook の紐付け Subscription の metadata を使う customer.subscription.created 以外の Webhook を使うのは? success_url に到達した瞬間にサービス提供するのは? Stripe Checkout と Webhook Stripe …

個人で VPS で Kubernetes クラスタを組むなら kubeadm (vs Kubespray)

はじめに Kubernetes 概要 kubectl コマンドについて Kubernetes クラスタの構築 indigo VPS を利用 kubeadm vs kubespray Kubernetes クラスタのマスターノードとワーカーノード kubeadm を使った Kubernetes クラスタ構築の手順 全てのノードで実行 マスタ…

aws/aws-sdk-php で Your requirements could not be resolved to an installable set of packages.

composer ライブラリの依存エラー エラーの見かた 解決方法 詳細な解決方法 composer update guzzlehttp/psr7 guzzlehttp/promises 最後に composer ライブラリの依存エラー composer で aws/aws-sdk-php のライブラリをインストールしたところ、以下のよう…

Yjs の「Awareness & Presence」ドキュメントを読む

docs.yjs.dev ※ Yjs は、ドキュメント共同編集用のライブラリです。 ※ Awareness 、あるいは、 Awareness 情報というのは、ドキュメント共同編集の際の、各ユーザーのカーソルの位置など、ドキュメントの更新以外の情報のことを指します。 Awareness & Prese…

y-protocols/sync 内のメソッドが何をしているのか

y-protocols のドキュメントが少ない Yjs の WebSocket のサーバーサイドを自前実装しようとすると、y-protocols について理解しなければなりません。 github.com Yjs 公式には y-websocket というリポジトリがあり、この中にはサーバーサイドの実装も入って…

yjs/y-websocket 共同編集エディタ用ライブラリ YJS の WebSocket 周りの実装

y-websocket の README の翻訳です。 github.com y-websocket とは Quick Start y-websocket をインストールします。 WebSocket サーバーを立ち上げます クライアントの実装例 API (Websocket Provider の API) Websocket サーバー データを永続化したい場…

Django REST framework シリアライザの種類

ModelSerializer どのフィールドを含めるか ネストされたフィールドのシリアライズ フィールドの形式を指定する Readonly なフィールド HyperlinledModelSerializer ListSerializer BaseSerializer ModelSerializer JSON, XML など ↔︎ Django の model の変…

'OrderingFilter' object has no attribute 'filter_queryset' エラーの対処法

view で import している OrderingFilter のクラスが間違っている ダメな例 from django_filters.rest_framework import OrderingFilter from django_filters.filters import OrderingFilter 正解はこっち from rest_framework.filters import OrderingFilte…

Django REST framework Serializers

www.django-rest-framework.org Serializers Declaring Serializers(シリアライザを定義する) Serializing object(シリアライズする) Deserializing objects(デシリアライズする) Serializers Serializers は、Django の QuerySet や、モデルのインス…

PHPのHTTPクライアントライブラリ Guzzle を使うときに知っておきたいこと

Guzzle とは リクエストオプションの指定の方法 例外処理の方法 例外の構造 例外の意味 GuzzleException まとめ Guzzle とは HTTP リクエストを送りたいとき、例えば、Web APIを叩きたい時、PHP では Guzzle という HTTP クライアントライブラリが最も有名で…

Mac はプログラミングにおすすめの PC ですが、どの Mac を買えば良いのか

僕はエンジニアとして働いていて、開発には MacBook Pro を使っています。そんな僕が、2021年おすすめの Mac を紹介していきます。 なぜ Mac なのか どの Mac が良い? MacBook の中でどれを選択したら良い? MacBook Air をどういうスペックにするか MacBoo…

PCの古いモニタを安く簡単に処分する方法

モニタは粗大ごみで回収不可 リネットジャパン 2枚のモニタを回収してもらった 感想 先日、ウルトラワイドのモニタを買った記事を書きましたが、今回はモニタの処分についてです。 www.utakata.work モニタは粗大ごみで回収不可 モニタを買ったらモニタを処…

業務と個人でScalaを使って感じたScalaのメリット・デメリット

はじめに Scala をどこで使っているか 個人での利用: LGTMoon 会社での利用 Scala のメリット/デメリット 教育コストが高い 実装の負債化 実行時のパフォーマンスが良い コンパイルによるエラーチェックが強力 コンパイルが遅い まとめ コップ本 はじめに こ…

【PHP】Laravel で JSON 形式の Web API を実装する時に考えること

はじめに JSON 形式の Web API とは Laravel で JSON を返す基本的な実装 JsonSerializable インタフェースを使う JsonSerializable を使うと便利な点 想定外の例外が発生した場合の対応 Laravel デフォルトのエラー画面 Laravel のレスポンス形式は Accept …

PHP 8.0 / 8.1 で個人的にめっちゃ使いたい機能3選

はじめに PHP 8.0 / 8.1 で個人的にめっちゃ使いたい機能3選 名前付き引数(PHP 8.0) コンストラクタのプロモーション(コンストラクタ引数のプロパティ化) Readonly Property おわりに 余談: ドメイン駆動設計について はじめに 遅れました。この記事は P…

Golang と Cobra でサクッとコマンドラインツール作成

はじめに この記事は Go Advent Calendar 1日目の記事です。 qiita.com go でサクッとコマンドラインが作りたい 最近、よく行う処理を PHP でスクリプト化しています。 例えば、以下のような処理です。 CSVを突き合わせて差分を出す 動作確認のために開発環…

データベースのテーブルの正規化について、とにかくわかりやすく説明する

達人に学ぶDB設計 徹底指南書 はじめに: DB設計の重要性 テーブルの正規化 第一正規形 正規形と「更新時異常」 更新時異常とは 挿入時異常 削除時異常 修正時異常 関数従属性 第二正規形 挿入時異常について 削除時異常について 修正時異常 情報無損失分解 …