LJL 2019 Spring 1日目は上記の画像の通りの結果となった。
感想
勝敗だけみると予想通りだが、 DFMがBCに負けそうになるなど、試合の中身は予想通りとは言えなかった。
シーズンの始まりであること、そしてBO1に変化したことがあり、まだ課題を抱えていそうなチームは多かった。
以下チームごとの感想である。
AXIS
iSeNN選手が思ったより結構頑張っていた。また、Sengoku Gaming 相手にかなり前線していた。しかしみんなも予想した通り2敗してしまった。やはり他のチームと違い選手集めのノウハウなどがないからだろうか。ThintoN選手のパフォーマンスも微妙だったのが気になるところ。
Sengoku Gaming
こちらも少し他のチームと比べるとメンツが小粒かなと思っていたが、USG相手にも思ったより善戦していた。しかし上位との差はありそうだ。
Rascal Jester
危ない所もあったがしっかりとAXIZには勝ってくれた。WyvernとHollisの連携もよかった。ADCのスコッティがもう少しパフォーマンスが出せるといいかな。
Unsold Stuff Gaming
チームワークは素晴らしかったが、今回は相手が弱かった。BCやDFMのほうが実力は上かなと感じた。Keymaker選手は十分活躍していたが、やはりyutapon選手やYutorimoyasi選手と比べると見劣りするなという印象。
V3 Esports
Paz選手やviviD選手などは安定していたが、Zerost選手が捕まりすぎな印象を受けた。上位チームとはだいぶ実力差を感じた。
Crest Gaming Act
DFMにかなりぼこぼこにやられてしまった。ART選手のパフォーマンスはよかったが、ジャングルとの連携などまだまだ課題がありそう。
Burning Core
Roki選手とYutorimoyasi選手が全然キャッチされないのでかなり安定している。DFM戦もほぼ勝っていたが焦って負けてしまったので、ここは経験の差か。
DetonatioN FocusMe
チームとしては一番完成されていた。正直Burning Coreには負けると思ったが、あの状況でも勝てるのがこのチームの強いところである。絶体絶命でもミスをしない強さである。ハンドスキルのburning Core、チーム完成度のDFM。大舞台で活躍するのはDFMな気がする。
その他
司会
よくわからないカタカナ4文字の人が司会だったが、司会としてはけっこううまかったのではないだろうか。ただ、ところどころでいかにもLoL知らなさそうな発言をしていたのが気になったので、いっそLoLよく知らないけどキャラで選手にインタビューしていったほうが良かったのではないかなと思った。例えば「今年から見始めた人のために、ここはどういうチームなんですか?」とか。うまくやればばLJLをあまり知らない人も取り込めるかもしれない。
インタビュー時には解説の人がついていて、ちゃんとしたインタビューがされていたので非常に良かった。
カツディオン
最初だけ出てきたのはなんだったんだろう...
チームメンバー紹介画像
チームメンバー上階画像のメタが変わったので、apaMENやcogcogは良かったけどRokiとかは微妙だった。Yotorimoyashiに関しては名前で体がほとんど隠れてしまっていた。現地のプロジェクタように大きめにしてたのかもしれないけど、もっと文字小さくするか読みやすくして。