猫でもわかるWeb開発・プログラミング

本業エンジニアリングマネージャー。副業Webエンジニア。Web開発のヒントや、副業、日常生活のことを書きます。

技術評論社『スクラム実践入門』を読んだ評価と感想

なぜこの本を読んだのか

スクラムはアジャイル開発の一種ですが、アジャイル開発といえば『アジャイルザムライ』という本が有名です。

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

  • 作者:Jonathan Rasmusson
  • 発売日: 2011/07/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

本当はアジャイルザムライを読もうかなと思っていましたが、会社の本棚にはみつからず、代わりにこれがみつかったので読みました。

前提として

  • 僕はこの本以外のアジャイルやスクラム本は読んでません
    • 他の本との比較はできません
  • この本は紙の書籍で読みました。電子書籍ではありません
  • 技術評論社の本は見た目が読みやすいのが多いので僕は好きです

この本の良かった点

  • 内容が平易でわかりやすい
    • とはいえ、スクラムの難しさは実践にあるわけで、スクラムのやり方自体は難しくないので、こんなもんなのかもしれません
  • 開発のヒントがいろいろ転がっている
    • 平易でありながら様々なプラクティスが載っているので、スクラムを導入しなかったとしてもヒントになることが多い
  • いくつか事例が載っていて、小規模開発から大規模開発まで載っている
  • 図が適切な頻度で入っていて読みやすい

この本の微妙だった点

  • 本題に入るまで長い事がある
    • 一番印象的だったのは「スクラムのプラクティス」のの部分。「このようなフォーマットでプラクティスを紹介していきます」の説明が長く、何を説明されているのかよくわからなくなる
    • 他にも「良い文章構成ではないな」と思うことがそこそこある

まとめ

  • スクラムを知らない人にとっては学びは多いですし、開発のヒントもいっぱい転がっているので、十分おすすめできる本
  • アジャイルザムライ(2011年)よりも新しい(2015年)本で、「今の時代にはやくにたたねぇ!」みたいなことは無いかと思います